サンドラッグ ドラッグトップス

ENTRY

営業部スーパーバイザー/2009年入社

山﨑 哲史
やまざき さとし

星光堂薬局を選んだ理由
健康づくりに関わる分野で活躍したい

星光堂薬局を選んだ理由は二つあります。一つは地元に根ざした企業であること。就職活動をする際、漠然とですが地元の企業に就職したいと考えていました。大学の4年間は東京で過ごしましたが、新潟を離れたことでより地元の良さを知り、戻って働きたいと思うようになりました。

もう一つは健康づくりへの興味です。学生時代に打ち込んだサッカーを通じて、関心の深かった健康づくりに関わる分野で活躍したいと思い、星光堂薬局を選びました。入社をしてみて風通しが良く一体感のある職場だと実感しています。

現在の仕事内容
お客様にとっての最良店舗をつくる

店舗で働く従業員と一緒に地域のお客様にとっての最良店舗を目指して取り組んでいます。
主な仕事はサポートセンター(本社)と店舗をつなぐ役割です。サポートセンターの指示をわかりやすく店舗に連絡し、逆に店舗からサポートセンターへお客様の声を伝えたり、現場からのアイディアを提案しています。2020年より続く新型コロナウイルスの影響を受けて店頭での対応も日々変わってきていますが、これら変化にいち早く対応し、地域に貢献できるドラッグストアにしていきたいと思います。
また、部下育成も大切な仕事です。部下の成長は非常に嬉しいものであると同時に、最良店舗への近道だと思っております。

仕事で苦労したこと・大変だったこと
異動により業務内容が大きく変わったこと

店舗運営責任者から業務監査室への異動、業務監査室からスーパーバイザーへの異動など業務が大きく変わったときには不安を感じました。
私は全くパソコンが使えなかったので、業務内容というよりはパソコンを使うことに苦労しました。自分がパソコンを使えず業務が遅れることで、店舗の多くの従業員に迷惑をかけるのではないかとプレッシャーを感じていた時期もありましたが、部署を問わず多くの方から教えていただき、少しずつパソコン業務にも慣れてきました。
困った時には遠慮せず相談できる環境、お互いを支え合う社風も当社の良いところです。

やりがいや印象に残っている出来事
「人に恵まれている」ことを実感

最近では新店舗の立ち上げに携わったことです。
これまでも新店オープンの際に応援に行くことはあったのですが、2020年に初めて中心的に新店舗の立ち上げに関わりました。進捗が遅れたりトラブルも多く苦労しましたが、無事にオープンすることができました。全社一丸となってひとつの店舗を立ち上げていることを実感した瞬間でした。他にもお客様からお礼をいただいたり、自分や部下の成長を感じられた時など嬉しかった場面はたくさんありますが、最も嬉しく幸せに思うのは「人に恵まれている」ということです。
何でも相談できる上司、嬉しさや辛さを分かち合える仲間たちのおかげで楽しく仕事ができています。

今後の目標
困難を乗り越え、人から頼られる社員に成長

「こいつに任せておけば大丈夫」「この人についていきたい」と思われる、頼りになる社員になりたいと思っています。
そのために、まずは今自分に任されている業務を誰よりも早く正確にできるようになること。更に、経験したことがない業務に対しても積極的な姿勢で取り組むことを目標にしています。また、今とは違う視点で物事を捉えられるようにしていきたいです。

困難を乗り越えた時に自分の成長を感じられると思いますし、それこそが仕事のやりがいだと考えています。

プライベートの過ごし方

休日は家族と自宅で過ごすことが多いです。子どもと料理をしたり、運動をすることでリフレッシュしています。特に今年(2021年)は大雪でしたので雪遊びに事欠かず、かまくらを作ったりもしました。
また、30歳を過ぎ体重が一気に増えたのでダイエットにも励んでいます。だいたい三日坊主で終わってしまうのですが、当社に取り扱いのあるプロテインを試してみたり、特保のお茶を飲んだりと常に体重の維持には気を配っています。

就活生へのメッセージ

就職活動は自分を知る良い機会です。自分にはどんな仕事が向いているのか、何をやりたいのか悩んでいる人も多くいると思います。しっかりと自分と向き合って納得のいく就職活動ができるよう頑張ってください。少しでも興味のある業種があれば、積極的に企業説明会へ参加してみてください。多様な業種を知ることで視野も広くなり自分自身の成長にも繋がるはずです。
就職活動中は周りと自分を比べてしまい不安を感じることもあるかと思いますが、自分の決断に自信を持ってください。今回、当社サイトを閲覧することで少しでも働くイメージを持っていただけたら幸いです。

元気にするしごと、元気になるじぶん。
ENTRY