健康情報
冷え症 手荒れ・肌荒れ 花粉症 胃について ストレス 水虫
食中毒・下痢 虫さされ お肌の大敵 筋肉痛・腰痛 便秘 インフルエンザ
ストレス
topic 新入生、新入社員に限らず、環境に適応できずにストレスをかかえて、集中力がなくなり、無気力、無関心、無感動となっている方もおられるのではありませんか? ストレス
■5月病とは?
5月病とは、医学用語として特別な病気を指しているものではありませんので、決まった定義がないものです。5月病は、新しい環境への変化がストレスとなって新入1か月後の5月連休あと頃からしばしばあらわれる、精神の不安定感、うつ気味の症状をいいます。 これから 、5月病に限らず少しでもストレスを解消し、リラックスできるための方法をお知らせしようと思います。
■睡眠上手になる
疲れをとり、朝、爽やかに目覚めるために。
  • 床に入る時間を原則決めておく。
  • 起床時間を守る。
  • 朝起きたら陽の光をあびる。
  • 体温を下げるために、寝る前1時間は静かにする。
  • 寝る3時間前からは食べない。
  • 足の冷える人は「足湯」などを。
■呼吸上手になる
呼吸が浅く早くなっていませんか?浅い呼吸は緊張やイライラの精神状態を反映しています。逆に深く空気を吸い込みゆったりした呼吸をすると、副交感神経に働きかけて、筋肉の緊張をほぐし、血管が拡張して血流を促進、心拍数や血圧を低下させます。
エクササイズ
入浴上手になるまず、吐く息に集中します。口を軽く開けてため息をつくように「ハアー・ー」と息を長く吐く(体が空気が抜けてフニャフニャになるイメージで)。息を吸うのは、鼻から大きく吸うとよいでしょう。慣れてくると腹筋を使って息を吐ききるようにします。気分がゆったりするまで続けて下さい。 一人静かな場所でヒーリング音楽を聴きながらやれば、リラックス効果が高まります。
■運動上手になる
体を動かさずにいると、血流も悪くなり、心肺機能も落ちて「動かないから疲れる」ということになります。
運動で全身を活性化させて、自律神経のバランスをとりましょう。
エクササイズ1
1日30分を目安に歩いてみませんか。歩幅をやや広めにとって、地面を蹴るようにリズミカルに足の動きと呼吸を合わせるようにして歩きます。背筋を伸ばしたきれいな姿勢がポイントです。楽しく散歩しましょう。
エクササイズ2
仕事や家事の合間に、1日に何回かストレッチ(筋肉伸し)を取り入れましょう。口から息を吐きながら体各部の筋肉をゆっくり伸すことで、筋肉の緊張をほぐし、うっ血を治すことで、気分も軽くなります。
■食事上手になる
  • 食事は「腹八分目」でとどめる。よく噛んでゆっくり。
  • 太り気味の方は、夕食だけを抜く「簡易断食法」はいかがですか。断食をすると、澄み切った、穏やかな心境になり、精神的な浄化作用が得られ、体が軽くなります。
  • ビタミンのB群や鉄、マグネシウム、カルシウムのミネラルも大切。
■入浴上手になる
38〜39℃のぬるめのお湯にゆっくりつかると、筋肉と神経がともに緩み、リラックスできます。
エクササイズ
入浴上手になる半身浴の入り方で胸の下までお湯につかり、胸から上は濡らさないで、寒ければ乾いたタオルを肩にかけます。15分もたてば顔や肩から汗が出ます。この辺でお湯からあがり普通に体を洗って、次に40℃位に温度を上げ、3〜4分位と短く入ります。
■ストレス緩和の関連商品
  • 鎮静作用の強い生薬を数種類配合したお薬。
  • ストレスを和らげ、イライラ、肩こり、頭痛を緩和するお薬。
  • 寝つきが悪い方の漢方薬。
  • 気分が落ち込む方のサプリメントなどがあります。
 お薬は一時的な手助けです。精神的な疲労は、生活環境や考え方を改善しないといけません。
■おすすめのお薬
加味帰脾湯(カミキヒトウ)・柴胡加竜骨牡蠣湯(サイコカリュウコツボレイトウ) 加味帰脾湯・柴胡加竜骨牡蠣湯
漢方で不眠を改善。不眠の原因となっている体の不調を正すことで、つらい不眠症状を緩和・改善していきます。







冷え症 手荒れ・肌荒れ 花粉症 胃について ストレス 水虫
食中毒・下痢 虫さされ お肌の大敵 筋肉痛・腰痛 便秘 インフルエンザ