健康情報
冷え症 手荒れ・肌荒れ 花粉症 胃について ストレス 水虫
食中毒・下痢 虫さされ お肌の大敵 筋肉痛・腰痛 便秘 インフルエンザ
食中毒・下痢
topic 食中毒は、下痢、発熱、吐き気、腹痛が主な症状です。
発生件数は、家庭内発生病気全体の20%!
身近な病気の1つです。
食中毒・下痢
■予防法
魚、肉、卵など生物は帰宅したらすぐに冷蔵庫に入れましょう!
調理前に必ず手を洗いましょう!
調理器具は熱湯消毒しましょう!
■応急手当
  • 胃の内容物を吐かせる。
  • 早めに病院へ行く。
  • 脱水症状を防ぐ。
  • 安易に下痢止めを服用しない。

 吐いたり、発熱したり、おなかが痛くなったりしたら・・・
 お医者さんに相談して下さい。
topic 下痢は食中毒はもちろん、様々な原因で起こります。
ここからは下痢についてお話しようと思います。
■下痢は食事でおこる
食中毒 発熱、腹痛のない下痢。
暴飲暴食 腹痛、下痢、腹鳴。
牛乳不耐症 牛乳を分解する酵素がない為、消化できず下痢をします。
アレルギー 特定の食品に対して下痢。
慢性胃炎
★まず原因をとりのぞきましょう
■長びく下痢
過敏性腸症候群
ストレス、タバコの吸いすぎが主な原因。 腸の運動が活発になってしまう下痢。
潰瘍性大腸炎
腸粘膜が広範囲にわたって炎症。 下痢だけでなく、腹痛や発熱があることもあります。
■お子様の下痢
子供は、腸の機能が未熟なので下痢になりやすいです。
赤ちゃんの下痢
いろいろな原因がありますが、主に
ミルクがあわない・乳糖があわない・牛乳があわない・大豆、卵があわない
などがあります。
乳幼児の下痢の注意!
脱水症状をおこしやすいので、番茶・さ湯を十分にとらせて、早めに受診して下さい。
★アレルギー対応ミルクも各種取扱い中です。
お子様の下痢
■下痢の時の食事
下痢の時は栄養が不足しがちになります。 消化がよく、栄養のあるものをとりましょう!
おすすめメニュー
糖分 おかゆ、じゃがいも
脂質 バター、生クリーム
タンパク質 白身魚、ささ身、豆腐
 ビタミン・ミネラル  かぶ、大根、りんご
飲み物 番茶、麦茶、乳酸飲料
★お酒やからい物など刺激物はお休みして下さい。
■下痢のお薬
下痢は体の悪いものを早く外に出そうとする生理現象ですので、むやみに下痢を止めようとせずに、まずは整腸剤を飲んでみましょう。

【整腸剤】:腸の働きを正常にし、便秘にも効果があります。腸内の悪い菌が増えるのを抑える善玉菌類を配合しています。
新ビオラクミン プラス 新ビオラクミン プラス
有胞子性乳酸菌、ラクトミン、糖化菌の3つの善玉菌+ビタミン+消化酵素が大腸の調子を正常に近づけます。胃液に負けずに腸へ届くタイプの乳酸菌を使用しています。毎日飲んでおなかの調子を整えましょう。5歳のお子様から服用出来ます。
 

【止瀉薬】:下痢を止めます。腸の粘膜を保護する収れん剤や、水分の分泌を抑える吸着剤が入っています。
新タントーゼA 新タントーゼS
ロートエキス入りで腹痛を伴う下痢、食あたりに効きます。
5歳のお子様から服用出来ます。
  
 
【止瀉薬】:下痢を止めます。腸の働きを整えて腹痛をとめ、下痢を抑えます。
ガロヘパン下痢止め ガロヘパン下痢止め
腸の水分分泌を抑制するロペラミド塩酸塩に殺菌剤・消化酵素・ビタミンを配合。
つらい下痢、食あたり、水あたりにおすすめです。
 
 
★熱や吐き気がある方は病院で受診して下さい。
冷え症 手荒れ・肌荒れ 花粉症 胃について ストレス 水虫
食中毒・下痢 虫さされ お肌の大敵 筋肉痛・腰痛 便秘 インフルエンザ